けいあんの御触書

ラブライブ!・食べ物 ときどき イベント ついったーは @kei_an メールはfake.kei.an@gmail.com

キュンパスで旅してきた(3月3日~4日)

 記事とか書くつもりじゃなかったけど、行った後になんか話題になっていたので備忘録に。

 去年は忙しくて指を咥えて見ている事しか出来なかった「キュンパス」、「JR東日本の全線+αが乗り放題」「特急・新幹線も自由席なら乗り放題。指定席も2回(2日券なら4回)まで指定席で乗られる」という条件で1日 10000円・2日 18000円。例えば東京→新青森が17670円なので、これだけで2日券でもほぼ元が取れてしまうというお得すぎる企画きっぷ。スタバのスタンプ集めとテクテクライフの塗り・そして行った事のない路線を乗りに行ってきました。

 2日券を買ったので予定は下表の感じ。一部厳しいスケジュールの所もありますが、回れそうかなという感じで組んでみました。

本来の予定

 ここからは旅行の感想です。

甲府→大月/05:29→06:17
 甲府を出る最早の電車でスタート。ダイヤ改正した後なら早朝のかいじが出来て乗換なしな上に東京にも先着出来るのですが、まだ出来てないので鈍行乗り継ぎで。これはこれで次の電車で初体験が出来たので良かったです。

・大月→東京/06:26→08:08 08:19
 東京へ一番早く着くためには大月で乗り換え。普通車グリーンにも無料開放中に乗れました。途中で通勤特快に変わるこちらで間に合う……はずだったのですが、旅行した日は途中で合流してくる青梅線で遅延が発生。それに巻き込まれる形でどんどん到着時刻が遅くなっていきました……。

・東京→新青森08:1811:16  09:08→12:29
 乗る予定だった新幹線に間に合わなかったのですぐに修正。予約していた秋田発16:48の指定席券を見せて「ここに繋がるように」とお願いしての変更依頼。こうなる可能性も考慮して「スーパーつがる」の指定席券を取らずにおいたのは好判断でした。青森駅のスタバスタンプを取りたい日程にしていましたが、09:36発で新青森に向かえば「スーパーつがる」に接続出来る。もっと遅れたら直接秋田に向かって「いなほ」に接続と、いろいろなリカバリを考慮したチケット取りが活きた形でした。有り難いことにリカバリの中では最大で地図を塗れるルートに出来ました。

新青森→秋田/12:47→15:12
 無事にリカバリ出来ての「スーパーつがる」。ここに
繋がる9時台のはやぶさが2本あるのですが、出発が28分違いで到着は5分違い……自分が乗った09:08発は今話題の連結車両なので切り離しなどで時間が余計にかかるやつ。09:36発はすっと来るのでかなり速いのですが、5分先着した分の差がでかかった。かなりの待機列になりましたが自分は着席できました。150分近い乗車時間で座れたのは大きい。

・秋田→新潟/16:48→20:21
 ここで1時間半の余裕を作ってあったので、この日初の食事 & スタバスタンプ。新青森で取れなかったので駅に近いスタバは2店舗とも回ってしまいました。
 3時間33分の乗車時間の途中で日没。景色は見えにくくなりましたが、未見の路線は暗くても楽しいものです……ここでこの日一番なトラブルが発生するのですが、気付くのは21時過ぎでした。

・新潟→長岡/20:25→21:38
・長岡→柏崎/21:41→22:12
 ここは宿泊地の柏崎へ移動。新潟周辺で宿泊しても良かったのですが、新潟周辺のテクテクライフの路線ラリー(弥彦線越後線羽越本線信越本線)を取るためには柏崎の宿泊が良さそうという事で移動……しかし長岡への移動の途中で旅行鞄が無いことに気付く。持っている大きいトートバッグに端末5個と財布は入れてあり、旅行鞄には着替えと延長コードしか入れておらず、かすり傷程度でした。やれる事はないので問い合わせメールだけ出して、コンビニで下着と電源アダプタを買って就寝……の前に、通った場所を出来るだけ塗っていました。


 ここから2日目

・柏崎→吉田/05:32→06:44
・吉田→東三条/06:52→07:13
東三条→吉田/07:20→07:40
・吉田→弥彦/08:06→08:14
・弥彦→吉田/08:20→08:29
・吉田→新潟/08:40→09:32
 2日目は朝から「弥彦線越後線」のラリーを達成するためのふらふら動き。弥彦線がなければもっと楽だったのですが……弥彦駅に行ける電車が少ないんですわ。

・新潟→西新発田/09:44→10:14
 羽越本線の残り区間を通るために新発田→新津間を乗りたかったのですが、良い接続がない……という事で時間の調整を兼ねてイオンモール西新発田に寄り道、スタバのスタンプを押してきました。本当は少し待ってでも新発田駅で待つつもりでしたが、ここにスタバがあるのに気付いて良かったー。

西新発田新発田/11:21→11:25
新発田→新津/11:32→12:02
・新津→新潟/12:21→12:40
 羽越本線のスタンプラリーも取り切り、新潟から特急→新幹線で帰って大回りな帰宅へ。この選択も偶然ながら好結果に繋がりまして、新潟で26分の乗り換え時間が発生したんですよ。その間に忘れ物センターへ行ったら……ありました忘れた旅行鞄。安心して帰路につけました。

・新潟→上越妙高/13:06→15:06
 微妙に取りにくい信越本線全スポットを取るためにこのルート。上越妙高北陸新幹線も乗ってみたいですね。

上越妙高→東京/15:55→17:52
 ラストスパート的な部分。長野も群馬も雪がすごくて帰れるのかビクビクしていました……まあ帰れたんですけど。ただ最後に追加料金払って取っていた特急の運休が決まっていたので、晩御飯も食べずに帰ることは決めていました。

東京→甲府/19:15→21:11
・東京→立川/18:16 18:19→19:11 19:15

・立川→甲府/19:33→21:24 21:32
 あとは「おうちへ帰る」だけ。北陸新幹線に乗っている中で見つけた立川始発の甲府行きを選択しましたが……何度も調査で止まってガンガン遅れていきます。帰れるかすら不安でしたが、甲府盆地に入ると雪の影響はほぼなくなり8分遅れまで回復して到着。本来の予定よりは20分程度の遅れで済んだのは運が良かったかも。

 今起きているトラブルに比べれば軽微で影響も少なかった自分の旅。マージンを取った所も上手く活きており、良い計画が立てられていたと思います。あとは荷物忘れがなければほぼ完璧だったかな。来年もキュンパスが継続されればまた使ってみたいですね。

 最後に正規料金だと……1日目が25460円、2日目は17880円でした。だいぶ得した感じですね。